一般社団法人東京都食品衛生協会は、食品営業者が集まり自主管理を通じて食の安全・安心を実践しています。

TEL. 03-3404-0121

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-6-1

自治指導員活動

自治指導員部長会

3月19日(月)午後2時から、食品衛生センターにて平成29年度第2回自治指導員部長会を開催しました。当日は、各地域食協の自治指導員部長23名が参加され、議事として下記の内容について審議しました。
(1)平成29年度下期教育事業等の報告について
(2)平成28年度版巡回活動記録簿の回収状況について
(3)平成30年度教育事業等の進め方について
(4)自治指導員活動の強化及び活性化に向けた表彰制度について
また、連絡事項として下記の内容を報告いたしました。
(1)平成30年度「手洗いマイスター認定講習会」の開催について
(2)巡回活動記録簿の見直しについて
(3)食品衛生責任者お知らせ版の配布方法の変更について

続いて、報告事項として下記の内容を報告いたしました。
(1)平成29年度ノロウイルス発生動向調査実施結果のまとめ

以上の内容を討議、報告をいたしました。

自治指導員養成講習会

平成29年度の自治指導員養成講習会を、9月24日(日)・28日(木)には食品衛生センター、9月25日(月)には立川商工会議所で開催し、145名の皆様が受講されました。地域食協において、自治指導員に欠員が生じている場合に、委嘱し活動をお願いして頂くことになっています。

自治指導員制度

食品衛生自治指導員制度は、食品関係相互の衛生思想の向上と食品の品質改善を図り、都民の福祉の向上と安定に寄与すべきであるとの理想のもとに昭和26年4月に創設されました。
以後、60数年に渡り活動が脈々と受け継がれ現在にいたっております。現在、5千余の自治指導員が当会会長の委嘱を受けて、同業者の施設を巡回して食品衛生の確保向上に尽力しています。
 

自治指導活動について

自治指導員は、同業の施設を巡回指導を行い、下記の活動を行っています。
@ 関係営業者の各種の良き相談者として活動
A 食品衛生の向上についての指導・助言を実施
B 食品衛生に係わる最新情報を掲載した「食品衛生責任者お知らせ版」の配布
C 許認可申請の手続きの指導
D その他

ご存知ですか?「巡回指導実施店ステッカー」

右記の「食品衛生巡回指導実施店ステッカー」は、食品衛生自治指導員が担当施設
を巡回指導を実施したときに配付しています。この施設は、自治指導員の指
導のもと、食品衛生の向上に取り組んでいるお店です。
お買い物の際には、ぜひともこのお店(施設)をご利用ください。

 

自治指導員委嘱の件

平成30年3月末にて第22期指導員の任期が満了になるため、改めて指導員及び幹事指導員に第23期の委嘱状を交付いたします。なお、任期は3年となります。



平成30年度の自治指導員活動

1.自治指導員活動の重点事項
  (1)「食品衛生責任者お知らせ版」の配布
  「食品衛生責任者お知らせ版」を年4回発行し、食品衛生の最新情報の提供及び知識の向上に役立ててまいります。なお、平成30年度から食品衛生の最新の情報等をいち早く伝達するため、個々の指導員に直送してまいります。巡回指導の際には、担当施設への配布をお願い致します。
  (2)整理・整頓・清掃(3S)の確認
  「公衆衛生上講ずべき措置の基準」では、「施設及びその周辺は、毎日清掃し、常に整理整頓に努め、衛生上支障のないよう清潔に保つこと」と規定されています。これは、食中毒予防や異物混入防止の観点からも重要な事項であり、整理・整頓・清掃が実践されている施設は、消費者が施設を選択する際の大きな要因となるため、巡回指導項目としてこれらのお願いしてまいります。
  (3)食品衛生自主管理点検表の活用促進
  食品衛生法では、食品等事業者の責務として「製造、販売などの食品及びその原材料などの情報に関する記録の作成と保存に努めなければならない」と明記されており、衛生状態を日々記録することが重要事項となっています。そのため、食品衛生自主管理点検表を配布し、巡回指導の際には記載内容の確認と、併せて未使用事業所に対して活用をお願いしてまいります。
  (4)検便(腸内病原微生物検査)の実施
  個人の衛生管理の基本となる検便は、食品衛生法に基づく「公衆衛生上講ずべき措置の基準」等において、食中毒発生防止と食品衛生の自主管理確立のために重要な実施事項となっています。引き続き検便実施の周知徹底をお願いしてまいります。
  (5)食品事故の賠償対策
  食中毒事故をはじめ、異物混入など製品の欠陥で被害を受けた消費者を広く救済するとともに、食品事故の賠償対策として、総合食品賠償共済(あんしんフード君)を積極的に推進してまいります。
  (6)現場簡易検査の推進
  衛生状況を確認するための検査キットを配布し、巡回指導時に活用してまいります。併せて検査結果を踏まえた衛生管理の取組みをお願いしてまいります。
2.本会(総合事務所)並びに地域食協の実施事項
  (1)食品衛生自治指導員の養成
  指導員養成講習会につきましては、地域食協等の欠員を補充するために、特別区及び多摩地域にて実施してまいります。
  (2)食品衛生実務講習会(衛生教育講習会)の実施
  食品衛生実務講習会は、責任者等を対象として食品衛生に関する最新の知見と情報を修得するために、その受講が食品衛生法施行条例により義務付けられています。
当協会が、東京都より委託を受けて実施している衛生教育講習会・自治指導員教育講習会・業種別衛生教育講習会及び東京都指定の食品衛生推進員講習会は、いずれも東京都が定める「食品衛生実務講習会A」を受講したものとみなされます。開催にあたっては、保健所等行政の支援協力のもと、ノロウイルス食中毒をはじめ、HACCPによる衛生管理を周知する内容を盛り込むなど、食品衛生責任者等の知識向上に役立てるよう開催してまいります。
  (3)衛生思想普及等に係る事業
 
@ 食品衛生街頭相談所・消費者懇談会
  広く食品衛生の普及啓発を図るために、各地域にて街頭相談所を開設してまいります。
また、食品の安全確保にむけた消費者・食品等事業者・行政の参加による消費者懇談会を開催し、食品衛生の普及向上に努め、併せて東京都の食品安全推進計画にあるリスクコミュニケーションの場としての展開を図ってまいります。
A 食中毒発生防止と食品衛生の普及啓発
  8月に実施される全国食品衛生月間を中心に、野球場やビルなど関係機関の協力を得て電光掲示板等を用いた食中毒防止キャンペーンを展開し、消費者へ食品衛生の重要性をPRしてまいります。
  (4)自主管理推進委員会並びに業種別講習会の開催
 
@ 自主管理推進委員会
  自主管理推進委員会は、各業種に適した自主管理の確立に向けて検討してまいります。
A 業種別講習会の開催
  業種ごとに必要な専門的衛生知識を習得するための講習会を開催してまいります。なお、この講習会は、東京都が定める「食品衛生実務講習会A」としてみなされます。
  (5)自治指導員等に関わる各種会合の開催
  自治指導員活動をより実効性あるものとするため、自治指導事業運営委員会はじめ各種委員会等を設置して、協議してまいります。
また、地域食協においては、食品衛生幹事指導員会等において、自治指導活動についてその充実を図るべく検討してまいります。
  (6)自主検査の促進
  食品等事業者には、消費者に対する衛生上必要な情報の提供が求められております。そのため、食品の保存方法や期限表示などを設定するための自主検査の励行と検査記録の保管について周知してまいります。
  (7)東京都食品衛生自主管理認証制度の推進
  当制度は、食品等事業者の自主的衛生管理の取組みを評価し、消費者への信頼確保を図る観点から、すべての業種を対象としています。また、認証取得を目指す前段階の取組みである東京都の「自主的衛生管理段階的推進プログラム」では、調理・給食・製造・加工・販売にも対象を拡大しております。当協会では指定審査事業者として積極的に認証施設等の拡大に努めてまいります。
東京都食品衛生協会認証施設一覧 詳しくはこちらへ

東京都認証施設一覧 詳しくはこちらへ
〔現在対象となっている業種と当協会での認証施設数〕  (4月5日現在119施設)
認証区分 施設数
給       食 69施設
調      理 587施設
製      造 160施設
加      工 29施設
販      売 63施設
氷 雪  販 売 1施設
魚介類せり売 1施設
910施設
※東京都全体の認証施設数 3月10日現在(910施設)

バナースペース

一般社団法人東京都食品衛生協会

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-6-1

TEL 03-3404-0121
FAX 03-3404-6159